Eco*Ten

ESG・SDGsとマネー① 新しいルール作りはオープンソースと翻訳能力を忘れずに

 ESG、SDGsを冠した投資の話題が増えています。地球温暖化の影響を反映しているのか、世界各地でこれまで経験しなかった自然災害に襲われています。誰もが地球温暖化の怖さを身近に感じ、不安を覚えています。環境、ライフスタイルの変化、解消でいない世界の南北問題、人権の平等など。ESGやSDGsと言えば、絵空事、きれいごとだとスルーされそうな空気を覚えますが、目の前にこれだけの災害や戦争の危機が迫ると誰もが真剣に向かい合わざるを得ません。

IFRSの専門家が新しいルール作り

 だからでしょうか、ESGをテーマにした投資をより正確に理解し、手応えを感じ取れる仕組み作りの議論が目立ちます。例えば国際会計基準を設定したIFRS財団は、国際サスティナビリティ基準審議会を設けて投資内容の開示ルールについて議論を始めています。日本経済新聞によると、審議会は14人で構成されており、そのうち1人に日本の年金積立金管理運用独立法人(GPIF)の小森博司さんが選ばれました。GPIFのESG投資を統括しているそうです。議論は多岐に渡るでしょうが、年内に気候変動リスクについて企業の情報開示のルールをまとめる考えのようです。

 大歓迎です。機関投資家のみならず個人投資家も安心してESG投資を選ぶ土壌ができれば、多くの人が企業の動きを後押しでき、自分たちの未来を変えることができます。しかし、残念なことに難問が控えています。企業会計や投資基準など専門的な分野を深掘りして新しいルールに議論が広がったとしても、その成果をどのくらいの人々が理解できるのか。この疑問はどうしても残ります。

ESG・SDGsは誰もが知る言葉、でも35兆ドルの資金が飛び交う

 ESGやSDGsは小中学生でも知っている言葉として広まっています。環境以外にも多くの目標を掲げられ、ひとつひとつはとても重要ですが、それぞれを解釈するのはそう簡単ではありません。こちらは右、あちらは左と簡単に判断できるテーマではなく、議論しながら一つの合意に仕上げるテーマもあります。言葉自体は多くの人々に知れ渡っているにもかかわらず、その理解や実態はさまざま。それが現在、ESGやSDGsを取り巻く環境ではないでしょうか。

 しかも、ESG投資は35兆ドルといわれ、莫大なマネーがさまざまな金融商品に姿を変えて世界中を飛び回っています。なんとか詐欺とダブらせる不謹慎な考えはありませんが、投資に関心がある人ならESGやSDGsをキーワードにした金融製品などを耳にしたことがあるはずです。

専門家だけの議論は避けてほしい

 ところが、企業会計や投資に関連する説明は専門的な知識がなければ理解できません。まず、IFRSと聞いてピンと来る人が何人いるでしょうか。会計基準の改革は資本主義の歴史を振り返るまでもなく、欧米が主導しており、後から日本が追随していくパターンが繰り返されています。IFRSは2000年代に欧州企業が採用し、日本でも10年以上も前にから従来の会計基準との違いを比較しながら、国際的な会計制度の潮流に合わせるかどうかを議論、適用が広がっています。日本の企業会計企業の財務・経理担当者ならすぐにわかるでしょうが、一般投資家にとっては「上場企業の財務内容を理解する際によく耳にする」程度かなと思います。多くの人はIFRSで理解がストップしてしまいます。

わかりやすく翻訳する過程で新たな議論も

そこで、ESGやSDGsの投資を巡る議論やルール作りには極力、幅広い分野や多くの人が参加できる体制を望みたいです。はやりの言葉を使えば、オープンソースに例えればイメージが湧きますか。IFRS財団の審議会には日本最大の機関投資家であるGPIFの専門家が参加します。とても良いことです。欧米か日本かどちらが優れているかという視点ではなく、会計や投資の制度設計に多くの視点が加わることは、遥か彼方に見える会計基準が少しは身近に感じられるようになるはずです。

 しかし、GPIFだけでは物足りないです。議論の途中で一般投資家、自然環境団体など幅広い層から意見を求めて、方向性を確かめて欲しいです。専門家が会計制度に閉じこもった限られた視野で議論するとは少しも考えていません。その議論を多くの人にわかりやすく翻訳する過程で、議論不足が判明するはずです。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事
Eco*Ten
  1. 100億匹のズワイガニが死滅 被害額は20兆円? 地球温暖化の衝撃は止まらない

  2. 衆院選挙、異常な猛暑や豪雨は票にならない!?気候変動対策が公約に盛り込まれない不思議

  3. 神宮外苑の再開発、多くの声を聞き「公共の空間」を問い、街を創る時

  4. イスラエルの博物館、展示品が壊されても保護せずに展示「個人を信頼し、尊重する」を貫く

  5. 個人情報の漏洩250万件 信用を捨てた損保にESGは手に負えない持続不可能な経営だった   

  6. 一条工務店、タマホームなどを悪質例と公表「下請けいじめ」は消費者の購買動機に影響を与えるか

  7. 小林製薬とビッグモーター 不正の図式が同じに見える

  8. 地球温暖化はワイン産地を北へ、北へ 北海道のピノがうまい

  9. ニュージーランド 世界初の牛のげっぷ税を撤回 試行錯誤がエコを進化

  10. 三菱UFJ銀 顧客情報を違法に共有 窓口は厳守でも経営の本音は収益重視

  1. ディスコ Eco*Ten 10満点の8・0点 SDGsの総花的な贅肉を削ぎ、強い分野をより研磨する

  2. ダボス会議 悲喜劇の舞台に形骸化、そろそろ賞味期限切れが迫っている

  3. スズキEco*Ten(上)伸び代はいっぱいですが、実行と成果はこれから

  4. 経産省が国交省を行政指導する日は近い?! 企業の人権侵害の手引き公表

  5. JFE 高炉から電炉へ 脱炭素の覚悟 過去の栄光と葛藤の末に Eco*Ten 6・5点

  6. 政府、原発推進へ大転換 及び腰から本腰へ 本気度をEco*Ten 10点満点の3・5点

  7. Eco*ユニコーン創生 株式上場益の2倍相当を無利子で10年融資、脱炭素のブレイクスルーへ

  8. 気候変動ランキング① CCPI 日本は59ケ国+EUのうち50位 政策の具体性と実現に低い評価

  9. キーエンス Eco*Ten は10点満点の6・5点 環境は身の丈に合わせて努力

  10. 日揮 スシローなどとSAF生産、ESG・SDGsが背中を押した驚きの提携

月別のアーカイブはこちら

カテゴリー

明治神宮外苑から信濃町へ

TOP