Eco*Ten

日本電産 業績達成優先で、環境・ESGのビジョンは必要最低限 Eco*Ten5・0点

 かつてのキーエンスを彷彿しました。日本電産です。環境、ESGなどを説明する経営計画をホームページで眺めていた時でした。

 日本電産は、言うまでもなく日本を代表する高収益企業。創業者の永守重信さんは株式投資家ならほとんどの人が注目している人物です。彼の一言が日経平均を動かすと言われました。事実、株式市場の足元がふらふらの時でも、永守さんが決算会見で強気の見通しを発現すると日経平均がキュ〜ンと右肩へ跳ね上がったものでした。

 創業時からの猛烈な仕事ぶりは有名です。「目標は達成するためにある」といったレベルではありません。”手が届きそうもない目標でもやりにくもの”なのです。それは事業計画で実証済み。主軸の小型モーターを底上げしながら過去最高益を計上し続け、経営環境の変化に合わせて主力製品の品揃えを移していきます。声高に経営目標を語る経営者はあまたいますが、永守さんはそんな平均点で語れる人ではありません。

 経営の凄みは、実際に新製品開発できる技術を取り込み、事業化できる優秀な人材を採用できる実力と慧眼にあります。その慧眼をEco*Tenしたら、どうか。そんな素朴な眼で改めて日本電産を眺めてみました。

 作成した計画や人員体制など環境やESGへの取り組みはどれも素晴らしい。企業として取り組まなければいけないテーマ、具体策をしっかりと抑え、もちろん合格点をしっかりと手にするレベルです。優等生の答案を見ている様。

 ただ、計画を説明する文字数がとても多いのには驚きました。写真、動画、イラスト、グラフなどを多用する最近の経営計画と対照的で、質実剛健の言葉を思い出しました。読む必要がある人は読むでしょうが、気軽に日本電産の環境やESGの取り組みを知りたい人は果たして読むでしょうか。厳しいかもしれませんが、「知って欲しい」という気持ちがあまり感じられません。

 あえて例えれば、製品の発注書のようです。すべて正確に記しています。読み込めば理解できます。だから、間違いは起こらない。ビジネスで取引関係にあるのなら問題はありません。しかし、環境やESGは企業の社会的な存在、価値も考慮します。良い製品を生産、提供していれば良いと考えるなら、時代に取り残されています。

 環境やESGを計画、実行するうえで卓越した人材を配しています。あれだけの陣容を構えながら、どうしてこのような経営計画がホームページに掲載されるのかちょっと不思議です。ホームページは日本電産と取引関係がない人にも理解できる様に制作するはずです。環境やESGの現場と経営陣に距離があるのではないか、しっかりと意見が反映されているのか。疑問が湧いてきます。

 元々、日本電産は見かけよりも内実。実行することに意義がある。永守さんが環境やESGについても経営企画担当に向かって、げきを飛ばしている様子が目に浮かびます。

 冒頭のキーエンス のエピソードに戻ります。もう20年以上も前のことです。新聞社で環境担当デスクを務め、「環境経営度調査」を実施しました。全上場企業を対象にアンケート調査を送り、回答を求めました。アンケートの回答項目は多く、しかもCO2の排出量だけでなく環境経営の効率など改めて計算してもらう必要もあって、手間のかかるものでした。「こんなに負担が重いアンケートを急に送りつけて」とのご批判をたくさんいただきました。

 しかし、1990年代後半とはいえ、地球温暖化に対する企業経営の視線は厳しさを増していました。足尾銅山や水俣病などかつての公害事件の再燃はもちろん、企業経営としてどう変わるかを示さなければ将来に禍根を残すと考え、調査を実施します。回答企業は確か800社程度。上位ランキングに顔を連ねたのは、今も環境やESGなどで上位を占める企業ばかり。そして調査の最下位はキーエンス でした。

 当時のキーエンスはすでに高い収益力と独自の経営モデルで幅広い層から高い評価を受けていました。しかし、環境経営度調査は最下位。キーエンスには高収益を維持し、株主や従業員にしっかりと利益還元できれば良いではないかというメッセージを発しているのではないかと考えたものでした。

 日本電産の環境・ESGに対するEco*Tenはまさに20年以上も前に発したキーエンスのメッセージと重なります。あれから20年以上も過ぎた現在との時間差、意識の変化を考慮してEco*Tenの評点をつけました。

 Eco*Tenは5項目で評点、各項目は2点満点。合計で10点満点。日本電産は5点です。

①透視する力;近未来をどう捉え、どのような対応が求められ、実行していかなければいけないか。見透す能力を評価します。0・5点

②構想する力;これから直面する状況を整理整頓して描き直し、対応できる計画を打ち立てる能力を評価します。1・5点

③実現できる力;目の前には難問が待ち構えています。対応する計画をどの程度実行できるのか。それとも絵に描いた餅か。1・5点

④変革できる力;過去の成功体験に安住せず、幅広い利害関係者を巻き込んで新しい領域へ踏み出す決断力を評価します。1・0点

⑤ファーストペンギンの勇気と決断力;自らの事業領域にとどまらず、誰も挑戦していない分野に斬新な発想で立ち向かうファーストペンギンの覚悟を持っているか。0・5点

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事
Eco*Ten
  1. 三井不動産「街と人の外苑」よりも「明治神宮の内苑」を最優先

  2. 女性の「ガラスの天井」は世界第3位 大企業と中小企業、東京と地方の格差が足かせに

  3. 再生ファンドの主宰者が学校経営 尻すぼみのESG・SDGs投資を活性化する試金石になるかも

  4. フランスの「助け合い商店」 貧富の格差を住民同士が互いに補完

  5. 缶チューハイが企業の倫理観を試す 利益に酔えない商品開発、マーケティング

  6. SOMPO 櫻田会長・辞任 経営の信用を補償する保険はない

  7. 1強ゆえの傲慢が生んだ経営の歪み、エネオス経営トップが連続で女性へのハラスメントで辞職

  8. 街は創るものなのか、創られるものなのか 三井不動産の「宮下公園」が教える足りないもの

  9. 「1・46度」の警鐘 努力目標の上昇気温1・5度に迫る 終末時計は刻み続ける

  10. 実行力を問われるCOP28 理想を手にできるのか、それとも画に描いた餅に

  1. キーエンス Eco*Ten は10点満点の6・5点 環境は身の丈に合わせて努力

  2. スズキEco*Ten(上)伸び代はいっぱいですが、実行と成果はこれから

  3. ESGと経営戦略①マクセル が全固体電池の先駆に エネルギーのスマホ化を加速

  4. Eco*ユニコーン創生 株式上場益の2倍相当を無利子で10年融資、脱炭素のブレイクスルーへ

  5. ダボス会議 悲喜劇の舞台に形骸化、そろそろ賞味期限切れが迫っている

  6. 日揮 スシローなどとSAF生産、ESG・SDGsが背中を押した驚きの提携

  7. 政府、原発推進へ大転換 及び腰から本腰へ 本気度をEco*Ten 10点満点の3・5点

  8. 気候変動ランキング① CCPI 日本は59ケ国+EUのうち50位 政策の具体性と実現に低い評価

  9. JFE 高炉から電炉へ 脱炭素の覚悟 過去の栄光と葛藤の末に Eco*Ten 6・5点

  10. ディスコ Eco*Ten 10満点の8・0点 SDGsの総花的な贅肉を削ぎ、強い分野をより研磨する

月別のアーカイブはこちら

カテゴリー

明治神宮外苑から信濃町へ

TOP