ESG・SDGsと企業経営

欧州中央銀行 社債を気候変動スコアで数値化 環境経営の格付けを後押し

 欧州中央銀行(ECB)が社債の保有リスクを評価するため、脱炭素の取り組みを数値化する「気候変動スコア」を発表しました。ECBは金融緩和策として国債、社債を購入しており、大量保有に伴う損失も懸念されています。保有する社債の損失リスクをより「見える化」するのが狙いです。これは同時に社債を発行する企業の環境経営の格付けにもつながります。企業に対し気候変動対策を掲げるだけでなく具体的な取り組みを求める動きが広がりそうです。

ECBの発表内容はこちら;https://www.ecb.europa.eu/press/pr/date/2022/html/ecb.pr220919~fae53c59bd.en.html

気候変動スコアは3項目

 ECBが公表した気候変動スコアは3項目です。第1項目は過去の温暖化ガスの排出量。同業種のライバル企業と比べて、温暖化ガスの排出量がどの程度の水準になるのかを数値化し、排出量の削減努力を評価します。第2項目は今後の温暖化ガスの排出削減目標。より野心的な排出削減努力する企業と比べて、当該企業の削減対策を評価するとともに、より一層の削減を求めます。第3項目は温暖化対策の経営情報の開示。情報開示の内容、努力などを精査し、より優れた開示努力が判明すれば気候変動スコアは向上します。

 ECBは10月から気候変動スコアを参考に社債を買い入れます。社債の新規購入、買い増しが市場で広がれば、社債を発行する企業が脱炭素の取り組みで高い評価を得ていることにつながります。企業は有利な条件で社債発行できるほか、株価などでもメリットを受けるかもしれません。企業の脱炭素対策を後押しする形になり、ECBは社債購入という金融政策を通じて欧州企業の環境経営を促すことができます。

社債購入はスコアの評価で

 ECBが気候変動スコアを公表した背景には、脱炭素など地球温暖化対策の取り組みが企業の収益と連関しているからだそうです。2022年7月に気候変動対策で高い収益を上げる社債を増やす方針を決めています。今回公表した気候スコアの試算については適宜見直す考えで、2023年は1~3月期の保有する社債の内容についても情報開示します。

 環境経営を評価する具体的な数値が明確になれば、企業はそのスコアをベンチマークに経営計画を修正します。企業の地球温暖化対策は、エネルギーや素材、航空会社などCO2を大量に排出する産業で積極的な取り組み、発言、情報開示が広がっています。株主総会などでも、株主らからより踏み込んだ施策を求める声も高まっています。ただ、目標を掲げているとはいえ、その実効性や達成度の検証はこれからの段階です。

 中央銀行が数値化で目に見える気候変動スコアを示す動きが日本でも始まることを期待しています。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事
Eco*Ten
  1. 三井不動産「街と人の外苑」よりも「明治神宮の内苑」を最優先

  2. 女性の「ガラスの天井」は世界第3位 大企業と中小企業、東京と地方の格差が足かせに

  3. 再生ファンドの主宰者が学校経営 尻すぼみのESG・SDGs投資を活性化する試金石になるかも

  4. フランスの「助け合い商店」 貧富の格差を住民同士が互いに補完

  5. 缶チューハイが企業の倫理観を試す 利益に酔えない商品開発、マーケティング

  6. SOMPO 櫻田会長・辞任 経営の信用を補償する保険はない

  7. 1強ゆえの傲慢が生んだ経営の歪み、エネオス経営トップが連続で女性へのハラスメントで辞職

  8. 街は創るものなのか、創られるものなのか 三井不動産の「宮下公園」が教える足りないもの

  9. 「1・46度」の警鐘 努力目標の上昇気温1・5度に迫る 終末時計は刻み続ける

  10. 実行力を問われるCOP28 理想を手にできるのか、それとも画に描いた餅に

  1. ディスコ Eco*Ten 10満点の8・0点 SDGsの総花的な贅肉を削ぎ、強い分野をより研磨する

  2. Eco*ユニコーン創生 株式上場益の2倍相当を無利子で10年融資、脱炭素のブレイクスルーへ

  3. ダボス会議 悲喜劇の舞台に形骸化、そろそろ賞味期限切れが迫っている

  4. ESGと経営戦略①マクセル が全固体電池の先駆に エネルギーのスマホ化を加速

  5. 気候変動ランキング① CCPI 日本は59ケ国+EUのうち50位 政策の具体性と実現に低い評価

  6. 経産省が国交省を行政指導する日は近い?! 企業の人権侵害の手引き公表

  7. 政府、原発推進へ大転換 及び腰から本腰へ 本気度をEco*Ten 10点満点の3・5点

  8. JFE 高炉から電炉へ 脱炭素の覚悟 過去の栄光と葛藤の末に Eco*Ten 6・5点

  9. スズキEco*Ten(上)伸び代はいっぱいですが、実行と成果はこれから

  10. 日揮 スシローなどとSAF生産、ESG・SDGsが背中を押した驚きの提携

月別のアーカイブはこちら

カテゴリー

明治神宮外苑から信濃町へ

TOP