Eco*Ten

日本生命 核兵器製造に投融資せず ESG投融資は具体的な説明と議論があって☆が並ぶ

 日本生命が「ESG投融資」を改め、核兵器を製造する企業に対して投融資を禁止することにしました。すでに第一生命が禁止しており、驚く方針ではありません。日本のESG投融資は世界の金融機関に比べて出遅れており、ようやく体裁が整い始めた段階。日本のESG投融資の実効性がようやく問われる。これが実態ではないでしょうか。

日本生命は最高評価の5つ星も

 日本生命に限らず、金融機関は投融資先を選ぶ基準として環境や社会に配慮し、企業統治が適切に実行できているかを判定して決めています。いわゆる「ESG投融資」と呼ばれています。ホームページをチェックすれば、どの金融機関にも記載されています。いずれもESGに対する姿勢を明確に説明し、国際的な基準に符合する体制を敷いていると強調しています。

 とりわけ日本生命は日本でトップクラスの機関投資家。ESGに関連した国際審査や基準を数多く満たしており、先陣を切る地位にあります。例えば世界の5000を超える投資機関が参加するPRI(国連責任投資原則)は今年2023年10月に東京で年次カンファレンスを開催しますが、日本生命はリードス ポンサーに選定されました。このカンファレンスはESG投資に関連する世界最大級のイベントだそうで、保険会社がリードスポンサーとして選ばれたのは世界の機関投資の中でも初めてだそうです。日本生命は直近の PRI の年次評価で、複数分野で最高評価の「5 つ星」を獲得していると胸を張ります。

日本の国際的な評価は低い

  ホームページの内容を鵜呑みにするわけにはいきません。毎日新聞8月10日付によると、国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)の中心団体である「PAX(パックス)」(本部オランダ)がまとめた世界の金融機関の評価リポートでは、日本の評価は高くないそうです。直近の評価リポートでは、りそなホールディングスが日本の金融機関として初めて評価ランクに入ったものの、一定程度評価できるというレベルです。

 実際、多くの金融機関のホームページに掲載されるESG関連の考え方は、紋切りの文章でほとんどが説明されます。投融資は企業との秘密条項もあるのですべてを公表するわけにはいかないことは承知しています。しかし、具体的な事例を使って説明しなければ、その金融機関がどの程度の本気度で取り組んでいるのかがわかりません。

発表文は「ESG投融資の高度化」だけ

 今回の日本生命の核兵器製造会社に関する投融資禁止について発表文を見てみます。8月7日は発表した資料の表題は「ESG投融資の高度化について」。核兵器製造会社に関することは一文も見当たりません。新聞などのメディアが「高度化の内容」について報じているので、核兵器やたばこなどの製造会社への投融資禁止を示した方針であることがわかりました。まさか新聞などを読めばわかると考えたわけではないでしょう。ESGで欠かせない大事なことは自ら語ることです。

 なぜ日本生命は詳しく説明しなかったのでしょうか。ホームページをみても、調べ方が稚拙だったかもしれませんが、核兵器などに関する説明は見つけられませんでした。ESGの原則は具体的な実践です。「学校の廊下は走らない」と書かれていても、子供は走ります。公明正大にお金を投融資しますと表明しても、それは保険金を支払う利用者からみれば当たり前のことです。生命保険会社のお金じゃありません。新聞、テレビが伝える金融機関のニュースをちょっと思い出すだけで、不信感が募ってもおかしくありません。「どう使っているのか、どう使おうとしているのか」。こうした説明がESG投融資で最優先されます。

核兵器の製造をどう線引きするか

 さらに難問なのは核兵器を製造する会社に対し投融資しないと表明しても、その選別は不明です。核兵器そのものを組み立てるメーカーなのか、部品も含めるのか。核兵器に使われる半導体まで対象になるのか。もしそうなら、投融資する先はかなり制限されます。どこで線引きするのか。日本生命、第一生命など金融機関は説明しなければいけません。担当者が阿吽の呼吸で決めるとしたら、とてもESGとはいえません。

 日本の金融機関のESGはようやく一歩踏み出し、目の前にある課題と実践に挑む段階に差し掛かった程度なのかもしれません。

日本生命の「ESG投融資の高度化」の発表文は以下のアドレスからご参照ください。

https://www.nissay.co.jp/news/2023/pdf/20230807.pdf

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事
Eco*Ten
  1. 三井不動産「街と人の外苑」よりも「明治神宮の内苑」を最優先

  2. 女性の「ガラスの天井」は世界第3位 大企業と中小企業、東京と地方の格差が足かせに

  3. 再生ファンドの主宰者が学校経営 尻すぼみのESG・SDGs投資を活性化する試金石になるかも

  4. フランスの「助け合い商店」 貧富の格差を住民同士が互いに補完

  5. 缶チューハイが企業の倫理観を試す 利益に酔えない商品開発、マーケティング

  6. SOMPO 櫻田会長・辞任 経営の信用を補償する保険はない

  7. 1強ゆえの傲慢が生んだ経営の歪み、エネオス経営トップが連続で女性へのハラスメントで辞職

  8. 街は創るものなのか、創られるものなのか 三井不動産の「宮下公園」が教える足りないもの

  9. 「1・46度」の警鐘 努力目標の上昇気温1・5度に迫る 終末時計は刻み続ける

  10. 実行力を問われるCOP28 理想を手にできるのか、それとも画に描いた餅に

  1. 日揮 スシローなどとSAF生産、ESG・SDGsが背中を押した驚きの提携

  2. ダボス会議 悲喜劇の舞台に形骸化、そろそろ賞味期限切れが迫っている

  3. スズキEco*Ten(上)伸び代はいっぱいですが、実行と成果はこれから

  4. 政府、原発推進へ大転換 及び腰から本腰へ 本気度をEco*Ten 10点満点の3・5点

  5. 経産省が国交省を行政指導する日は近い?! 企業の人権侵害の手引き公表

  6. ESGと経営戦略①マクセル が全固体電池の先駆に エネルギーのスマホ化を加速

  7. ディスコ Eco*Ten 10満点の8・0点 SDGsの総花的な贅肉を削ぎ、強い分野をより研磨する

  8. JFE 高炉から電炉へ 脱炭素の覚悟 過去の栄光と葛藤の末に Eco*Ten 6・5点

  9. Eco*ユニコーン創生 株式上場益の2倍相当を無利子で10年融資、脱炭素のブレイクスルーへ

  10. 気候変動ランキング① CCPI 日本は59ケ国+EUのうち50位 政策の具体性と実現に低い評価

月別のアーカイブはこちら

カテゴリー

明治神宮外苑から信濃町へ

TOP