大手漁業会社のマルハニチロが日本で初めて海洋保護を目的にした無担保社債を発行します。ESG・SDGsの考えに沿った社債の一つで、ブルーボンドと呼ばれ、マルハニチロはESGの趣旨に従った経営戦略を説明するため、「ブルーファイナンス・フレームワーク」を作成しました。この経営戦略は国際資本市場協会などの規定に適合させており、格付投資情報センターの評価も得ています。ESGやSDGsを唱えた資金調達が盛んになっていますが、国際的なガイドラインに適合しながらより具体的な趣旨の社債が増えれば、健全な市場の拡大が期待できそうです。
ブルーボンドはまだ実績が少ない
マルハニチロはかつて世界の海に漁船や捕鯨船を送り出した大洋漁業とニチロが合併した会社だけに、海洋資源の保護は自らの経営の継続性に直結します。2022年3月に発表した中期経営計画でも、地球環境の課題に真正面から取り組み、気候変動、水産資源の減少 、取引企業などの人権リスクを認識しながら、「環境価値や社会価値の最大化を目指す」と強調しています。
ESGやSDGsに関連した社債は環境保護、社会課題などの解決に向けて分類されますが、ブルーボンドは海洋資源の保護を主目的にしており、発行実績はまだ少ないそうです。
日本の漁業会社は鯨、マグロなどを追い、世界の漁場に漁船団を送り出しています。しかし、中国はじめ世界の国々も魚を食べる習慣が広がり、地球の漁業資源は奪い合いとなっています。この結果、魚価も高騰し始めており、日本の漁業会社が他国と競って結局は輸入できない「買い負け」も目立ってきました。
養殖や加工など技術開発に資金
これまでも世界各地で養殖資源に取り組んできただけに、日本が蓄えた養殖技術や漁獲手法は世界を先行してきましたが、世界各国との協力事業が増え、資金力にも余力が求められてきています。
マルハニチロは世界でナンバーワンの会社の地位を維持するためにも、技術開発や加工生産などに先行投資する必要があると判断、ブルーボンドの発行を決めたとしています。
マルハニチロの「ブルーファイナンスフレームワーク」を詳しく説明しています。
https://www.maruha-nichiro.co.jp/corporate/ir/stock/bond/pdf/blue_finance_framework.pdf
コメント