ESG・SDGsと企業経営

朝日新聞の「次の時代」 企業記事は事業継承のため、メディアにとってのSDGsとは

 朝日新聞社に「ツギノジダイ」というメディアがあります。謳い文句は「中小企業経営者の悩みに寄り添うメディア」。コンテンツのキモは「引き継ぐ経営 勝ち抜くヒント」。「へえ、朝日もこの分野に手を出すのか」。素直な思いです。

「ツギノジダイ」のアドレスは次の通り https://smbiz.asahi.com

 事業継承はSDGsのメディアの役割

 私が勤めていた新聞社でもグループ会社が中堅・中小企業経営者を対象にした雑誌を発行していましたから、メディアそのもの意外感はありません。ただ、「なぜSDGsと関連があるのか」が不思議でした。ネットメディアに情報量のみならず信頼性すら奪われ始めている新聞・テレビです。SDGsの切り口がどう活路を開くのか。興味が湧きました。

 「ツギノジダイ」を知ったのは朝日新聞社主催のESG・SDGsイベントを歩き回っていた時。ブースの看板を不思議な顔で眺めていたせいか、朝日の担当者が近づいてきました。疑問をぶつけると、「事業継承です」即答です。確かに日本経済の根幹を支える中堅・中小の経営者は、もう20年以上も後継ぎの候補探しに悩んでいます。

中堅・中小は後継ぎが大問題

 創業家に生まれたからといって会社を引き継ぐ時代はとうに終わっています。むしろ、会社の将来が明るければ、後継ぎは困りません。事業継承の仲介業を前面に出して急成長する会社もありますし、事業継承をテーマに特集を組む週刊・月刊誌も続きます。

 「ツギノジダイ」は、中小企業をニュースとして伝えることよりも、メディアに掲載されるために必要なノウハウを教えることを重視しているそうです。朝日の担当者は簡単な説明の後、手元の資料を渡してくれました。資料には「中小企業こそチャンス」「取材されるための5つのポイント」というタイトルが書かれています。そのポイントは次の通り。

  1. 商品・サービスの信頼性
  2. 社会的意義
  3. 経営者のストーリー
  4. 魅力あるプレスリリース
  5. ネット戦略 

 なるほどと感心しながら、違和感は消えません。30年以上は企業について取材・編集活動してきました。特ダネもあれば、数えきれないほどの失敗があります。日本のみならず世界の企業の裏表も知っているかなと思っています。しかし、「こうすれば取材され、ニュースになるよ」とアドバイスしたは経験ありません。

一緒にニュースを作れば「やらせ」と言われかねない

 なぜなら、こうすれば大きなニュースになるポイントを教え、取材先と二人三脚で進めたら、それは「やらせ記事」と呼ばれてしまうかもしれません。とりわけ、企業ニュースは株価やマネーに直結します。利害が明確に現れるため、取材・編集の最前線は読者のみなさんが予想する以上に「中立」「公正」に神経を尖らせます。

 余談ですが取材する企業から「このニュースは書かないでくれ」と頼まれたことを新聞に掲載し、「人間のクズ」と何度呼ばれたことか。新聞記者は尊敬されるために取材するのではありません。数多くの人に知ってもらったほうがきっと日本や世界の未来のためになると信じて記事化を決めます。

 「ツギノジダイ」はあえて取材先と同じ立ち位置に身を置きます。新聞・テレビを上回る成長を続けるネット・メディアにはネイティブ・アドという言葉があります。一般記事と違和感のない形で表示される広告のことで、読者に違和感なく企業の思い、PRを伝えるのが目的です。新聞紙面でも記事体広告というスタイルがあります。紙面の片隅に「広告」と銘打っていますが、パッと目には通常の新聞紙面と変わらないレイアウトを見たことがあると思います。

新聞・テレビの窮地を切り抜けるためには・・・

 新聞・テレビの広告収入が右肩下がりの状況が続き、なんとか売り上げを増やそうと編集と広告の境目が曖昧になり、それが新聞やテレビそのものを変える力として増しています。テレビでも番組の出演者が番組中のCMに登場するのは禁じ手でしたが、今では当たり前。番組内容と同じスタイルで制作したCMも増え、どれが番組コンテンツとCMの切れ目がわからない事例も増えています。

 自分自身も経験があります。編集局の視点から広告やイベントに新たな発想を持ち込む役職の人事辞令を受けました。新聞記者で生きてきた人間が広告や販売の営業職と関わるのは、正直言ってかなりのストレスでした。

 会社が立ち行かなくなってはメディアの役割は果たせません。その時も「ツギノジダイ」と同じ発想から新企画を捻り出し、今ではスポンサーがキャンセル待ちする大人気の紙面になっています。

 メディアはどう生き残るのか。「ツギノジダイ」は新聞記者を職業として幸運にも手にした人間にとって無限循環のように悩ませる存在です。そして、それがSDGsだというのです。新聞・テレビの次の世代に向けたお題と重なります。悩みは深まります。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事
Eco*Ten
  1. 小林製薬とビッグモーター 不正の図式が同じに見える

  2. 地球温暖化はワイン産地を北へ、北へ 北海道のピノがうまい

  3. ニュージーランド 世界初の牛のげっぷ税を撤回 試行錯誤がエコを進化

  4. 三菱UFJ銀 顧客情報を違法に共有 窓口は厳守でも経営の本音は収益重視

  5. 最近、聞かないESG、SDGs もう当たり前?あるいは賞味期限切れ!? 

  6. 景観で国立市のマンションが解体するなら、明治神宮外苑も・・と誰もが

  7. 国のジェネリック普及 効能は先発薬と同じでも、供給力と信頼はまだ後発のまま

  8. パリ・シャンゼリゼは緑増やし、人が回帰する街に 神宮外苑前は緑の回廊から高層ビルの街へ

  9. 環境省 霞ヶ関の病に侵され、水俣の声が聞こえず Eco*Ten 零点 

  10. Wework、ビッグモーター、WECARS さて問題です、グッドカンパニーはどれ?

  1. 日揮 スシローなどとSAF生産、ESG・SDGsが背中を押した驚きの提携

  2. 政府、原発推進へ大転換 及び腰から本腰へ 本気度をEco*Ten 10点満点の3・5点

  3. ダボス会議 悲喜劇の舞台に形骸化、そろそろ賞味期限切れが迫っている

  4. Eco*ユニコーン創生 株式上場益の2倍相当を無利子で10年融資、脱炭素のブレイクスルーへ

  5. スズキEco*Ten(上)伸び代はいっぱいですが、実行と成果はこれから

  6. キーエンス Eco*Ten は10点満点の6・5点 環境は身の丈に合わせて努力

  7. JFE 高炉から電炉へ 脱炭素の覚悟 過去の栄光と葛藤の末に Eco*Ten 6・5点

  8. ディスコ Eco*Ten 10満点の8・0点 SDGsの総花的な贅肉を削ぎ、強い分野をより研磨する

  9. 経産省が国交省を行政指導する日は近い?! 企業の人権侵害の手引き公表

  10. 気候変動ランキング① CCPI 日本は59ケ国+EUのうち50位 政策の具体性と実現に低い評価

月別のアーカイブはこちら

カテゴリー

明治神宮外苑から信濃町へ

TOP