Eco*nomy

星野リゾートがグリーンファイナンス、環境関連の資金調達のチェック度は?

 星野リゾートがグリーンファイナンスを発表しました。環境格付けに基づいて金融機関から資金を借り入れ、環境に配慮したホテルや旅館に活用します。ESGやSDGs、環境を切り口にさまざまな資金調達手法がありますが、星野リゾートがグリーンファイナンスを通じてどんなことをするのだろう。そんな視点から資料を眺めながら、素朴な疑問をチェックしてみました。

グリーンローンで12億円あまりを調達

 資金調達するのは星野リゾート・リート投資法人。10月24日に公表した資料によると、既存の借入金借換えが目的で41億2000万円を調達しており、このうち12億2000万円をグリーンローンとして設定しています。

 グリーンローンとは星野リゾート・リート投資法人が設定しているグリーンファイナンス・フレームワークに基づいて実行される融資です。このフレームワークは日本格付研究所の審査を受けて総合評価で最上位の「Green1(F)」を得ており、星野リゾートは資金調達する際、金融機関に対する信用の裏付けとして活用。金融機関も星野リゾート・リート投資法人のフレームをチェックしてグリーンローンとして融資決定する手順を踏むそうです。

対象は適格要件を満たした8件

 グリーンローンとして融資を受けた資金は、星野リゾートの物件ならどれにでも利用できるわけではありません。投資法人が設定したグリーンファイナンス・フレームに適格する8件が対象になります。具体的には「界 鬼怒川」「クインテッサホテル大阪心斎橋」「界 アルプス(フロント棟)」「BEB5軽井沢」「界 加賀(新館)」「カンデオホテルズ佐野」「星のや軽井沢(ハルニレテラス)」「ANAクラウンプラザホテル広島」。

 今回資金調達した12億2000万円は約178億円で取得した「ANAクラウンプラザホテル広島」の当初借り入れのリファイナンスに全額活用するそうです。このホテルは適格要件を満たしているものの、他の物件よりは低い評価となっており、今回のリファイナンスを通じて評価を上げる努力が続くわけです。

生ゴミの堆肥化、ポンプボトルへの切り替えなどをチェック

 グリーンファイナンスの適格要件は予想以上に詳細です。融資を受けた物件に関するレポートは実施状況を説明するのは当然としても、その項目には改修前と改修後のエネルギー・水の使用量、再生可能エネルギーを利用した発電量・CO2削減量、生ゴミの堆肥化、シャンプーなどを固形石鹸からポンプボトルへの切り替え、歯ブラシのリサイクル本数などが設定されています。これらの実施状況は決算時にネット上で公開されるのも必須条件です。

 ESG・SDGs、環境などを謳った資金調達方法が多様化しています。関心の高い地球環境保護が軸になるだけに、調達金額は増える一方です。ただ、その資金の行方が一般の人にはよく見えません。内実は金融機関と融資先が納得していれば良いということになれば、かつてのリーマンションを招いた経験が全く生きません。

詳細な実施状況がネットで公開、多くの目で評価

 グリーンファイナンスという名の下に実施された資金調達の案件について決算時にきめ細かく公開されるのは、ホテル・宿などの利用者にとっても、企業経営のチェックにとても有効です。ネットなどを通じて企業の環境経営がいかに実践されているかの情報が増えれば、金融機関以外の多くの目でその環境経営が比較・評価され、底上げに大きく貢献できます。

 星野リゾート・リート投資法人はホームページで「グリーンファイナンス・フレーム」について説明しています。次のアドレスを参照してみてください。

https://www.hoshinoresorts-reit.com/ja/sustainability/finance.html

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事
Eco*Ten
  1. 再開発は誰が決める 渋谷・六本木をコピペした明治神宮外苑は都民の財産か イコモスが見直しを

  2. カーボンゼロを目指すJERAの不思議 新エネの旗手なのか、化石燃料の隠れ蓑なのか

  3. 西武鉄道 再エネで全路線を運行 終着駅は地産地消型のエネライフでカーボンニュートラル

  4. 後発薬品だからって不正もゾロゾロは許されない 沢井製薬、日医工、小林化工

  5. 公共リサイクルボックスの挑戦を ゴミ箱と並べリサイクルを根底から考えるアイコンに

  6. 排出権取引市場が開設 あまりにも遅い試みは、世界から取り残された日本を映し出す

  7. EUが「エコ」を厳密管理 安易な広告表示は禁止 企業は化粧せず素顔で地球環境を語れるか

  8. 国連「気候サミット」日本は発言機会与えられず 見透かされた地球環境の本気度

  9. ジャニーズ、ビッグモーターなど不祥事企業の第三者委員会、信頼性を支えるのは情報公開と内部告発など

  10. バブル以前に終わる日本のESG・SDGsバブル 体面を重んる薄ぺらな化粧はすぐに剥げ落ちる

  1. キーエンス Eco*Ten は10点満点の6・5点 環境は身の丈に合わせて努力

  2. 政府、原発推進へ大転換 及び腰から本腰へ 本気度をEco*Ten 10点満点の3・5点

  3. 日揮 スシローなどとSAF生産、ESG・SDGsが背中を押した驚きの提携

  4. スズキEco*Ten(上)伸び代はいっぱいですが、実行と成果はこれから

  5. Eco*ユニコーン創生 株式上場益の2倍相当を無利子で10年融資、脱炭素のブレイクスルーへ

  6. ダボス会議 悲喜劇の舞台に形骸化、そろそろ賞味期限切れが迫っている

  7. JFE 高炉から電炉へ 脱炭素の覚悟 過去の栄光と葛藤の末に Eco*Ten 6・5点

  8. 経産省が国交省を行政指導する日は近い?! 企業の人権侵害の手引き公表

  9. 気候変動ランキング① CCPI 日本は59ケ国+EUのうち50位 政策の具体性と実現に低い評価

  10. ディスコ Eco*Ten 10満点の8・0点 SDGsの総花的な贅肉を削ぎ、強い分野をより研磨する

月別のアーカイブはこちら

カテゴリー

明治神宮外苑から信濃町へ

TOP