Eco*nomy

西武鉄道 再エネで全路線を運行 終着駅は地産地消型のエネライフでカーボンニュートラル

 カーボンニュートラル、あるいはカーボンゼロ。実際の生活を考えたら、目標として掲げても、とても達成に自信が持てません。テレビ番組によく出てくる「自給自足の生活」を真似ても、いつまで継続できるか。ただ、自分の活動を支えるエネルギーは極力、カーボンゼロに近づけたい。それは個人にとどまらず企業や政府なども同じ思いなはずです。

 非化石証書付きもありますが

 そんな難問を実践しようと挑んだのが西武鉄道。2024年1月1日から運行する全12路線で使うすべての電力を実質的に再生可能エネルギー由来に切り替えます。計算上は実質カーボンゼロ。電車の走行だけでなく、駅、踏切などの運行関係分も含みます。CO2が実質ゼロとなります。一般家庭の年間CO2排出量にすると約57000世帯分に相当します。

 2021年4月から一部の路線で太陽光発電で生み出した電力を使っています。2024年からは埼玉県と東京都で運行する残る路線でも太陽光や風力など再生可能エネルギーで発電した際に発行される「非化石証書」付きの電力を購入することにしました。この証書で購入した分はCO2の排出量が実質ゼロと換算されます。CO2の排出量は年間で約15万7000トン削減できるそうです。

狙いは自動車から鉄道へ

 西武の狙いは自社のCO2排出努力を訴えるとともに、鉄道の利用を呼びかけることにありそうです。日常生活でみると、CO2の排出量はまず自宅などで消費する家電製品がトップを占め、次いでマイカーやタクシーなど自動車の利用が続きます。カーボンニュートラルを常に意識すれば、いつもならマイカーなど自動車を使う目的地でも鉄道に切り替えることが増えるかもしれません。西武鉄道が「秩父へ行こう」とキャンペーンを展開しても、マイカーなどで観光されてしまう場合も多い。観光に加えカーボンニュートラルを意識してもらい交通手段の選択を切り替えてもらえれば、西武鉄道の利用が増える。こんな構図でしょうか。

 ビジネスライクといえばそうですが、自分が毎日消費しているエネルギーをどう効率的に選び、結果的にカーボンニュートラルに直結する発想が広がるなら、結果オーライかなと考えます。

 陳腐な例えですが、小さな節約が積み重なれば山となるように、西武鉄道の発想で企業活動がCO2の削減を自社の営業活動に取り込むことで個人、企業など幅広い場面で実践されれば、効果は文字通りヤマとなります。

日常生活でゼロの意識が高まるきっかけに

 リサイクルといえばゴミ廃棄のことと思われがちですが、エネルギーでも同じ考え方が広まってほしいです。言い換えればエネルギーの地産地消です。自身が利用するエネルギーは自身で生産し、消費する。

 西武鉄道は非化石証書付きのエネルギーを利用していますが、正真正銘の再生可能エネルギーですべてを賄えばパーフェクトです。地産地消型のエネルギーの企業が活動が少しでも広がり、それが企業活動を利用する、あるいは選別する視点として定着すればカーボンニュートラルはゆっくりですが、後戻りしない潮流となって、いつかは当たり前のことになります。

 日本は欧米などに比べてカーボンニュートラルが意識されていないといわれますが、エネルギーの地産地消型を目指す生活が意識されるだけでかなりの変化が始まります。

最近の記事
Eco*Ten
  1. 気候変動ランキング④再生可能エネルギー 日本48位 普及スピードは評価、出遅れと原発重視が足かせ

  2. 製造業が再生エネに切り替え 取引や採用などの必須条件に 太陽光など普及を後押し 

  3. 地域は過ちを発信できるか② 企業城下町で生活することとは・・水俣、福島、能登

  4. 日本郵船 Eco*Ten6・7点 ESGで経営改造 成否は大胆な燃料転換の実効力

  5. JurassicWorldと共生できるか、それとも人類がJurassicWorldになるのか

  6. ユーグレナ ミドリムシからSAF育てる ブレない経営、日本の潜在力を引き出す

  7. e-Fuelが映し出す日本のEco*Ten 再生エネ拡大に弾み、北海道が”映える”

  8. バブル以前に終わる日本のESG・SDGsバブル 体面を重んる薄ぺらな化粧はすぐに剥げ落ちる

  9. 明治神宮外苑から信濃町まで歩く この風景と歴史を壊す理由が見当たらない

  10. コオロギ、秋の季語から食の主語へワープ 無印良品も製品化 スープの素、スナックなど増殖中

  1. JFE 高炉から電炉へ 脱炭素の覚悟 過去の栄光と葛藤の末に Eco*Ten 6・5点

  2. ディスコ Eco*Ten 10満点の8・0点 SDGsの総花的な贅肉を削ぎ、強い分野をより研磨する

  3. キーエンス Eco*Ten は10点満点の6・5点 環境は身の丈に合わせて努力

  4. ESGと経営戦略①マクセル が全固体電池の先駆に エネルギーのスマホ化を加速

  5. 日揮 スシローなどとSAF生産、ESG・SDGsが背中を押した驚きの提携

  6. 気候変動ランキング① CCPI 日本は59ケ国+EUのうち50位 政策の具体性と実現に低い評価

  7. Eco*ユニコーン創生 株式上場益の2倍相当を無利子で10年融資、脱炭素のブレイクスルーへ

  8. 経産省が国交省を行政指導する日は近い?! 企業の人権侵害の手引き公表

  9. ダボス会議 悲喜劇の舞台に形骸化、そろそろ賞味期限切れが迫っている

  10. スズキEco*Ten(上)伸び代はいっぱいですが、実行と成果はこれから

TOP