Eco*nomy

100億匹のズワイガニが死滅 被害額は20兆円? 地球温暖化の衝撃は止まらない

 かなり衝撃でした。米国の海洋大気局の調査によると、2021年に北極海の南にあるベーリング海で約100億匹のズワイガニが死滅したそうです。原因は海洋熱波と地球温暖化の影響でベーリング海が亜寒帯の域になってしまうという本来ならあり得ない気候変動に見舞われていることです。当然、海の中の生態系を中心に大きく変わってしまいます。

 ベーリング海は世界でも最も豊かな漁業資源があると言われており、北海道で育った私にはカニやエビなどが無尽蔵に生まれ続ける海と認識していました。地球温暖化、気候変動は1980年代から指摘され、対応策が議論されてきましたが、台風・ハリケーン、豪雨など異常気象に世界各地が襲われています。「まもなくカニが食えなくなるかも」。改めて地球温暖化の衝撃を痛打された思いです。

ズワイガニを1杯2000円で換算してみたら

 ズワイガニが大量に死滅した背景は、米国の海洋大気局によると2018、19年に海洋熱波がベーリング海を襲った結果、ズワイガニの新陳代謝が通常よりも高まり、代謝に必要なカロリー消費を賄うだけのエサが存在しなかったため、餓死に追い込まれたそうです。しかも、海水温が上昇したため、本来なら南方にいるマダラが北上してしまい、生き残ったズワイガニを餌として食べたそうです。

 誠に杜撰な話ですが、ズワイガニ100億匹の経済的な損失を試算してみました。ズワイガニの市場価値は大きさや品質などで千差万別ですが、仮に一ぱい2000円程度と想定すると、100億匹なら20兆円に相当します。日本の水産業は年間1兆円程度ですから、20年分に相当する金額が損失となって消えます。

函館の名産はイカからブリへ

 ズワイガニの消滅は一例に過ぎません。すでに日本の周辺海域では魚種の変更が始まっています。例えば函館。イカの代名詞と呼ばれ、夏まつりに「イカ踊り」があるほどですが、漁獲量は10年前に比べて10分の1程度に減少しています。その代わりにブリが大漁で、函館の名産はイカからブリへ代替わりするそうです。

 周辺海域の魚種の変化は全国各地で起こっています。今年は戻っていますが、根室のさんまも大不漁が続きました。サケなど大好物の魚が高騰しています。シシャモはもう漁獲量がキロ単位まで落ち込んでいると聞き、もう少し経てば姿を見るのも難しくなるのでしょう。同様な現象は本州、九州でも起こっています。

 漁獲量の急減や魚種の変化は、世界的に進んでいる海水温の上昇です。日本周辺は過去30年の平均値を7月時点で比較すると、2~4度も上昇しているそうです。日本の水産業全体の影響はどのくらいの金額になるのでしょうか。「ズワイガニが食べられない」なんて嘆いている場合ではないです。

◆ 写真はタラバガニです。ズワイより価格はかなり高い。

最近の記事
Eco*Ten
  1. 最近、聞かないESG、SDGs もう当たり前?あるいは賞味期限切れ!? 

  2. 缶チューハイが企業の倫理観を試す 利益に酔えない商品開発、マーケティング

  3. 気候変動ランキング① CCPI 日本は59ケ国+EUのうち50位 政策の具体性と実現に低い評価

  4. 一条工務店、タマホームなどを悪質例と公表「下請けいじめ」は消費者の購買動機に影響を与えるか

  5. 小林製薬とビッグモーター 不正の図式が同じに見える

  6. ESG・SDGsとマネー③ ESGの冠を取り下げようの声も 投資の透明性に不満

  7. 個人情報の漏洩250万件 信用を捨てた損保にESGは手に負えない持続不可能な経営だった   

  8. G7環境相会議を考える①国際政治の舞台から降りて、実行する時(長い口上から)

  9. ESGとSDGs は広告の人気キャッチコピー 実践よりもまずは「映える」が最優先

  10. G7環境相会議④福島第1原発の汚染処理は世界に理解されているのか

  1. 政府、原発推進へ大転換 及び腰から本腰へ 本気度をEco*Ten 10点満点の3・5点

  2. スズキEco*Ten(上)伸び代はいっぱいですが、実行と成果はこれから

  3. ダボス会議 悲喜劇の舞台に形骸化、そろそろ賞味期限切れが迫っている

  4. キーエンス Eco*Ten は10点満点の6・5点 環境は身の丈に合わせて努力

  5. ディスコ Eco*Ten 10満点の8・0点 SDGsの総花的な贅肉を削ぎ、強い分野をより研磨する

  6. ESGと経営戦略①マクセル が全固体電池の先駆に エネルギーのスマホ化を加速

  7. 気候変動ランキング① CCPI 日本は59ケ国+EUのうち50位 政策の具体性と実現に低い評価

  8. 日揮 スシローなどとSAF生産、ESG・SDGsが背中を押した驚きの提携

  9. 経産省が国交省を行政指導する日は近い?! 企業の人権侵害の手引き公表

  10. Eco*ユニコーン創生 株式上場益の2倍相当を無利子で10年融資、脱炭素のブレイクスルーへ

TOP